さてさて、ブログ休止前のバニラですが、
ケージで遊んでおりました。この写真まではもふもふでしたが・・・
皆さまのご指摘通り、きれいに毛をカットしました。
ちょうど休止した頃に、バニラを連れて
いつもの動物病院に麻酔をしてもらって、
全身の毛玉という毛玉をカットしてもらって
夏バージョンというか、
クールビューティにしてもらいました。
私は仕事だったので、帰りに心配で家に電話するほどでした。
毛玉がたくさんできて、皮膚炎になる前にということで
カットししてもらいました。
その日は見た目本当にかわいそうな感じでしたが、
(とくに腹部は素肌ですから・・・)
今となっては、バニラも涼しげな感じで
カットしてよかったなと思っております。
もふもふ状態のバニラは、また冬頃お楽しみにしていてください。
次回からは涼しげバニラをよろしくです。

ありがとう、バニラ
コメント
こんにちは!
バニラちゃんのブログ拝見しました!
我が家には多分メイクーンだと思わしき猫ちゃんがいます。
昨年5月に野良ネコちゃんだった子を拾ってきました。
毛足がすっごく長く、ホホの毛が横に伸びていて「おしゃれキャット」に出てくる猫のようです。
毛足の長い猫を飼ったことがなかったので、胸やおなかにできる
毛玉にびっくり! 調べていたらこのブログを見つけ毛の長い猫ちゃんは
みんなそうなんだ。。。と知ってほっとしています。
やはり毛玉対策はカットなのですね。。。
なりにくい方法などあるのでしょうか? ブラッシング?
プラスティックのぶらしだと余計に静電気で毛玉になってしまいそうで。
猫用ブラシは静電気防止になってますか?
にゃんタローさんへ
はじめまして!!訪問ありがとうございますm(__)m
猫の毛玉のことを調べにこられたのですね!!
はい、うちの場合ブラッシングをするしないに関わらず
猫(バニラ)本人が身体を舐めまくるためその舐めた部分が毛玉になってしまいます。
胸元・お腹がとくに出来やすいです(^_^.)大変ですよ。
対策としては、毎日のブラッシングを欠かさずやることで回避されるはずですが、
本当ならお風呂も入れてドライヤーかけてと徹底的にブラッシングすればいいですが、
なかなかできません。毛玉になったらじわじわ数ヶ月(前年3ヶ月)掛けて猫のお手入れ用ハサミで家族で抑えながら切っております。
質問の猫用ブラシですが、これも色々あってどれを選んだらってなりますが、
うちは一応ドギーマンのブラシ2本、通販でファーミネーター1本(高いですが死毛は取れます)持っております。静電気防止にはなってないのもあり、バチバチきますね。
数年前は獣医さんに麻酔をかけてもらいバリカンでやってもらいましたが、費用1万円と麻酔が切れてないのかうちに帰ってきても嘔吐等で目がウルウルの状態で可愛そうでしたので、最近は家族で切ってやってます。長毛猫ちゃんは可愛いけれど結構大変ですね。
大事にしてあげてくださいねvv