第1ラウンド:アゴにできた毛玉をバッサリ(V)o¥o(V)
おぉっといきなり、寝転んでくつろいでいたバニラに、
母親の攻撃!!反則のハサミが入ったオラァ(p゚ロ゚)==p)`д)グハッ
ブラシでといでも、ファーミネーターでといでも、結局できた毛玉に
今年は早くとってしまおうと、ガンガン!!ブスブス!!!切ったーーーー。
おぉっとバニラも抵抗を見せた!!母親の腕を掴んで、
必至で耐え抜いているo(・ロ・)○o(・ロ・)○
そんな抵抗も何のその、
バニラの顎の毛玉はどんどん切られていく8∋8∋8∋
カンカンカン!!!この勝負バニラの負け!!!!!
「ぐへぇ・・・苦しかった()´д`()・・・・・・orz」
はい、お疲れ様ーー☆ミ実況は真太郎でしたー☆
どんどん毛玉処理していくからね!!!
写真共有サイトにバニラの写真アップ中↑↑
近々、ブログパーツ配置予定です。
※下記サイトURLは、携帯電話からの閲覧はできません。申し訳ありません。
Flickr(フリッカー)
http://www.flickr.com/photos/vanilla_0428/
フォト蔵
http://photozou.jp/photo/top/236690

バニラ紹介
コメント
そーなのです。
もう毛玉の処理をしなければならない季節が来ました。
うちの場合は、丸刈リ?タをしていたので、半年間は楽でした。
3猫が死んでしまった後、
もう、しばらくは猫を増やさない。
特に、長毛の猫はぜ?ったいに!
と思っていたのに、ペルシャ猫のパージャがやってきたのは、
フリスキーが死んで、3ヶ月も経っていませんでした。
パージャは、ホームレスだったので、はっきりとは分かりませんが、
トリマーさんによると、
「純血のペルシャ猫の様だけれど、毛がレックスのように少し波打っているので、おそらく、新種を作る過程では・・・」
だそうです。(避妊手術すみです)
彼女も、こんな毛並みは見たことないそうです。
ところで、レックスは、抜け毛の問題が無い種類とか・・・
もしかしたら、誰かさんが、毛のお世話をしやすいペルシャ猫でも作ろうとしているのかも・・・
もし、そうであれば、がんばって?!と言いたいです。
あ、でも、バニラくん vs お母様は、次の対戦も楽しみですけれど。
フリッカーについての説明をありがとうございました。
長毛の猫ちゃんは可愛いけど、お手入れが大変そうですね。
でもその分、もふもふ触れるのは羨ましいかも(´艸`)
我が家では短毛のコしか飼った事ないです。
そうね、、、
美しさを、保つことは、忍耐も必要なのよね♪バニラ様
いつも、綺麗だけ見ていました。
フリッカー、見れないのは、残念ですが、記事で、楽しく、読んでいきたいと思います。オー、お母様の攻撃、バニラちゃんも、たじたじですね。強者のバニラちゃんも、お母様には弱いのかな?真太郎さんの実況もおもしろいでしたε=(>εε<*)プッ 放心状態かな?
こんにちは?♪
バニラちゃんもお母様の攻撃には降参のようですね?(*^^*)
我が家のはこの前お尻周りの毛をバッサリ切りました?
おぉ!!
恐るべし、母君様。
情け容赦なしの毛玉処理。
流石のバニラ様も母君様には勝てませなんだか^^。
毛玉はねぇ。
ちょっと油断するとすぐ団子。
努々、油断することなかれ。
なおこさんへ
切り終わってふわふわを楽しんだら、
また切る季節。ちょっと1年が早く感じられてしまいます(・_・;)
これからどんどんフリッカーの方も充実させていきます(^?^)
宮碧ちこたさんへ
もふもふを楽しめるのは1・2ヶ月ですね(=^・^=)
あとはそれが毛玉となり切るのみ!!バリカン使えたらいいですが、うるさい音がダメなので・・・地道に切るしかありません(+o+)今度もし猫を飼うとなったら短毛猫ちゃんかな!?
奈々ママさんへ
放っておいたら、すぐ毛玉。見た目は綺麗ですが、触ったら今現在ボコボコになってます。
自分で舐めじゃくるのでその部分が毛玉となってしまうのです(ーー;)
ごまさんへ
とにかく何回も攻撃しないといけない時期となっています。
毎年のことになってますね。でも切れば切るほどいつもよりふわふわ感が増しているような気がしないでもないです。
美和さんへ
はい、まずお尻の毛を綺麗にしておかないと、
うちは、お尻がボンバー状態です。う○ちがちょびっと固まったのがくっつきぱなしです。
とれない(>o<)
侍従長さんへ
私が抑えて、母が切るという具合に2人がかりでないと、
1人ではちょっと大変ですね。フレイヤちゃんももうじきマルガリータになるのかな!?
見えない苦労されてるのね!
まさに、バニラ様です。
サポートあるから、綺麗が届くのですね!
奈々ママさんへ
昨年からさらに毛玉がひどくなってきてますからねぇ。
ブラッシングすればするほど、バニラが自分でお手入れして固めてしまいます(ーー;)
かといってせずにはおれませんから大変ですよ!!
初めてお邪魔しました。
私はロングのスコを飼っているのですが、生後10ヶ月目にして、毛玉のすごさに白旗あげたところです。(笑)
毛量も予想外に多く、バニラちゃんのように、胸元に大きくフェルト生地の丘が出来上がる始末。
体中、気付いたら毛玉だらけでした。トホホ
バリカンを入れるも、案の定の抵抗と、毛の柔らかさで、思うように除去できないんです。
地道にやろうと思うのですが、どうやら痛みもあるようで、ついに麻酔の道を検討中です。
バニラちゃんの顎の毛玉同様、我が猫も困ってます・・・。
なんか、勇気づけられて、今夜あたり、挑戦してみようかなと思います。
地道にいくしかないですかね。やっぱり。(^?^;)
毛玉が痛いのもかわいそうだし、麻酔で具合悪くなってもかわいそうだし、
悩ましい今日この頃です。
さとみんさんへ
初コメ、訪問ありがとうございますm(__)m
結構長毛の猫ちゃんで毛玉に困っている人が多いので
そういう記事をよく取り上げているのですが、猫の毛玉で調べてこられましたか!?
うちは初めて毛玉になったときは1万円かけて獣医さんに麻酔をかけてもらって
毛玉処理をしてもらいましたが、そうすると身体が弱ってしまったり帰ってきたときの
涙目を親が見ているので、あまりにもかわいそうだからと家で家族みんなでハサミを
入れてカットしております。時間かけて2ヶ月じわじわ切っておりました。まぁすぐ伸びるのですが、地道にやってやるのが一番だと思っております。
頑張って毛玉を取ってあげてくださいね=^_^=その切ってあげる際は、さとみんさんもスコちゃんのパンチやら噛み攻撃には注意してくださいね!!!
真太郎さん
はい!「猫 毛玉対策 麻酔」でググってきました(^?^)v
これからもレビュー楽しみにしてます!頑張ってください!!
さとみんさんへ
結構皆さん長毛猫の毛玉のことでお悩みのことで、
皆同じなんだなぁと思います。じわじわ今年バージョンの毛玉取り記事やっていきますね(V)o¥o(V)